• 診療時間
  • 電話をかける

    マップ

    駐車場20台以上、新前橋駅より徒歩9分

  • WEB予約 初診・検診・相談
MEDICAL
根管治療

MENUCLOSE

根管治療の経験値の高い
日本歯内療法学会所属の
歯科医師による治療

歯の神経の組織や血管が入っているとても細い管を根管(こんかん)と言い、
虫歯が進行して根管に虫歯菌が入り込んでしまった場合は、
その虫歯菌を取り除く必要があります。
群馬県新前橋の歯医者 長島歯科・矯正歯科では、
根管治療の豊富な経験と確かな技術を持つ
日本歯内療法学会所属の歯科医師が、
マイクロスコープを使った精密根管治療を行っています。

根管治療とは

*
歯の根の中の神経が通っている管を
きれいにする治療
歯の根の中の神経や血管が入っている細い管「根管(こんかん)」に虫歯菌が入り込んでしまった場合や、過剰な食いしばりによる歯の破折、外傷などが原因で歯髄が炎症や感染を起こし、噛んだ時にズキズキするような痛みが生じたり歯の周りの歯茎が腫れるなど問題が生じます。
そのまま放置しておくと、根管内だけでなく歯根の周囲の組織(根尖歯周組織)まで炎症が広がり、歯槽骨が溶けて破壊される恐れがあります。
そこで、根管の中を感染物質を除去・清掃し、丁寧に消毒した後に空洞になった根管内に薬を充填し、再感染を防ぎます。
安全・正確な根管治療のために
当院は根管治療用の高性能機器を豊富に
取り揃えています
従来の根管治療では歯科医師が針を使って手技で行っていましたが、専用の機器を使うことで、より正確かつ安全な治療を行うことができます。
当院では、根管拡大装置(電動式ファイル)X-スマートプラスやウェーブワンゴールド、レシプロック、RootZX3といった、他院では自費で行っているような高性能機器を豊富に取り揃えています。
これにより、根管内の正確な長さを測定した上で、歯の根をしっかり拡大して感染物質の探査・除去を行えます。また高周波通電による治療も可能です。正確性が向上し、従来の根管治療に比べ治療時間が短縮できるため、歯の根を極力傷つけず治療することができます。
心当たりはありませんか?
歯の根の症状をチェック
CHECK LIST
  • 虫歯が神経まで進行していると言われた

  • 噛むとズキズキと痛い

  • 歯が浮いたような感じがする

  • 歯茎を押すと違和感がある

  • 歯茎が腫れて痛い、膿が溜まっている

  • 歯を叩くとひびく感じがする

上記以外にも気になる症状があれば、
お気軽にご相談ください。

根管治療が必要なワケ

*
歯を保存するために無くてはならない
基礎工事
根管治療は家を建てる基礎工事と同じでとても重要な治療です。どんなに立派な建物を建てても基礎(土台)がしっかりしていなければ地震などで倒壊する恐れがあります。
歯の場合も、土台となる歯根がしっかりしていなければ、どんなにいい材質で被せ物を作ってもすぐに外れたり将来的に痛みや腫れなどが生じて、治療をやり直す可能性が高くなります。このため土台をしっかり整える根管治療は、長く安定した歯の状態を保つためにとても重要な治療となります。根管治療なら前橋市の歯医者 長島歯科・矯正歯科へぜひご相談ください。
マイクロスコープを
用いた精密な根管治療を!
歯の根の中は非常に細くて複雑な構造になっているため、肉眼では細部まで確認できず、根管内の感染物質を取りこぼす恐れがあります。そうなると痛みが残ったり再治療が必要になってしまうなど様々な問題が起きてしまいます。
前橋市の歯医者 長島歯科・矯正歯科では、肉眼の最大80倍まで視野を拡大できる歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)を用いて根管内を拡大し、複雑な歯の根の中や歯の形態をしっかりと把握しながら感染物質を取り除き、より安全で確実な精密根管治療を行っていきます。
視野を拡大して感染物質を徹底除去視野を拡大して感染物質を徹底除去

根管治療の流れ

  • *
    治療時の安全性を高める前処置
    治療部位に細菌を含んだ唾液などが流入すると、再感染のリスクが高くなってしまいます。そこで、ラバーダムというゴム状のシートで歯の周りを封鎖し、治療する歯だけを露出させることで、治療中の細菌感染を防ぎ安全に根の治療を行うことができます。また、治療に治療に使用する小さな器具や薬が誤ってお口の中に落下するのを防ぐこともできます。
    1
  • *
    根管の清掃・消毒
    根管を露出させるために歯を削り、ファイルという器具で根の中の汚染された歯髄や歯根の先に溜まった膿などを取り除きます。感染物質を完全に取り除いたら根管内を薬品で洗浄し、歯の根の中の形を整え、隅々まで消毒液を満たして殺菌します。
    この作業は完全に消毒できるまで繰り返します。
    2
  • *
    充填剤で根管充填
    根管内の消毒を終えたら、再感染を防ぐため隙間ができないように充填剤を埋めて密封します。
    神経を取り除いた歯は再感染しやすいため、薬剤で密封して細菌の入る余地を無くします。また、管の中に空気が入ってしまうと痛みが生じてしまうため、隙間なく埋めるよう細心の注意をはらいます。
    3
  • *
    レントゲンで確認
    歯の根の先までしっかり薬剤が充填できているかレントゲンで確認します。少しでも隙間があれば再度薬剤を入れ直し確実に隙間を埋めていきます。
    4
  • *
    被せ物の装着
    歯の根の先までしっかりと薬剤が入っていることが確認できたら、適切な歯冠修復処置を行ないます。治療後に痛みや違和感が生じることがあればお気軽にご相談ください。
    5
  • *
    メインテナンス
    虫歯の再感染を防ぎ、残った歯をできるだけ長く守っていくために、ご自宅での毎日のケアはもちろんのこと、定期的に歯科医院でお口のチェックやクリーニングを受けることをおすすめします。
    6
ページの先頭へ戻る